ITパスポート試験
令和7年 第63問
問63
データの尺度を名義尺度,順序尺度,間隔尺度,比例尺度の四つに分類したとき,間隔尺度に該当するものはどれか。
学年 | |
血液型 | |
時刻 | |
睡眠時間 |
(令和7年 ITパスポート試験 第63問 テクノロジ系/基礎理論)
解説
(ウ)時刻
この問題の正解率:63%(高い)
この問題の正解率:63%(高い)
この問題は、「データの尺度」のうち間隔尺度に該当するものを選ぶものです。
データの尺度の分類と例
名義尺度(カテゴリ・区分のみ/順序なし)
例:血液型(A/B/O/AB)、性別、出身地など
順序尺度(大小の順序のみ意味がある)
例:学年(1年・2年…)、S/M/Lサイズ、成績順位
間隔尺度(値同士の差に意味があり、ゼロ点が恣意的)
例:気温(摂氏)、時刻(時計の時間)、カレンダーの日付
※「0」の意味が絶対的でない(絶対的な無を表さない)のが特徴。
比例尺度(間隔尺度+絶対的なゼロ点がある)
例:長さ、体重、金額、時間(経過時間や睡眠時間など)
- 学年は、順序尺度です。
- 血液型は、名義尺度です。
- 時刻は、間隔尺度です。→ これが正解です。
- 睡眠時間は、比例尺度です。

【間違いやすいポイント】
「睡眠時間」などは“時間”だから間隔尺度と誤解しやすいですが、“経過時間”や“長さ”は「比例尺度」になります。
選択中のリスト
令和7年テクノロジ系過去問一覧