ITパスポート試験
令和7年 第72問
問72
見る人に意図が伝わりやすいデザインにするための四つの原則に関する次の記述中の a,b に入れる字句の適切な組合せはどれか。
〔四つの原則〕
・近接:互いに関連する要素は近づけてグループにする。
・( a ):要素を意図したルールに基づき配置する。
・反復:要素ごとにデザインルールを繰り返す。
・( b ):要素ごとの大小や強弱などの違いを明確にする。
a = 整列 b = 価値 | |
a = 整列 b = 対比 | |
a = 操作 b = 価値 | |
a = 操作 b = 対比 |
(令和7年 ITパスポート試験 第72問 テクノロジ系/情報デザイン)
解説
(イ)a = 整列 b = 対比
この問題の正解率:86.7%(高い)
この問題の正解率:86.7%(高い)
四つの原則とは?
デザインの世界では「近接」「整列」「反復」「対比」が有名な原則です。
近接(Proximity)
→ 関連する要素をまとめて配置し、情報のまとまりをわかりやすくする。
整列(Alignment)
→ 要素をルールに基づき、きちんと揃えて配置し、秩序感を与える。
反復(Repetition)
→ 配色やフォントなどを繰り返すことで一貫性やリズムを持たせる。
対比(Contrast)
→ 大小・色・太さなど違いをはっきりさせ、注目すべきポイントを強調する。

【ワンポイントアドバイス】
「近接・整列・反復・対比」=デザインの四原則です。
選択中のリスト
令和7年過去問一覧