ITパスポート試験
令和7年 第42問
問42
床下にネットワーク配線などのために一定の高さの空間をとり、容易に取り外しが可能なパネルを床板として並べたものはどれか。
フリーアクセスフロア | |
フリーアドレス | |
フリースペース | |
フリースポット |
(令和7年 ITパスポート試験 第42問 マネジメント系/サービスマネジメント)
解説
(ア)フリーアクセスフロア
この問題の正解率:74.3%(高い)
この問題の正解率:74.3%(高い)
- フリーアクセスフロアは、正解です。床板(パネル)を支柱で支え、床下にネットワーク配線や電源ケーブルなどを通すための空間(床下空間)を設けた床構造です。パネルは簡単に取り外しでき、配線の追加や変更が容易です。 オフィスやサーバールームなどでよく使われます。
- フリーアドレスは、オフィスで「決まった席を持たず、自由に好きな場所で仕事する」ワークスタイルのことです。
- フリースペースは、一般的に「自由に使えるスペース」のことを指します。
- フリースポットは、無線LAN(Wi-Fi)が利用できる場所やサービスエリアのことを指します。

【間違いやすいポイント】
「フリーアドレス」「フリースペース」「フリースポット」は似た響きですが、床や配線とは直接関係がありません。
選択中のリスト
過去問一覧