• 年度別
  • 分野別
  • キーワード
  • 検索
  • 成績を見る
  • 掲示板
  • サイト情報
  • ITパスポート試験
    令和7年 第41問


    問41

    システム開発プロジェクトで使用される技法のうち,スケジュール作成に用いる技法として適切なものだけをすべて挙げたものはどれか。

    1. DFD (Data Flow Diagram)
    2. 回帰分析
    3. クリティカルパス法
    4. プレシデンスダイアグラム法

  • a, b
  • a, d
  • b, c
  • c, d


    (令和7年 ITパスポート試験 第41問 マネジメント系/プロジェクトマネジメント)

    解説

    (エ)c, d
    この問題の正解率:50%(高い)

    DFD(Data Flow Diagram): システムのデータの流れや処理の関係を図示する“業務分析”や“システム設計”のための手法です。スケジュール作成には使いません。

    回帰分析: 過去のデータから因果関係や予測式を導くための統計的手法です。プロジェクトスケジュールの作成には直接使いません。

    クリティカルパス法(CPM: Critical Path Method): プロジェクトの各作業の順序関係や所要期間から、全体スケジュールを最短で完了させるための重要な作業経路(クリティカルパス)を特定する技法。スケジュール作成に用います。

    プレシデンスダイアグラム法(PDM: Precedence Diagram Method): 作業の前後関係や依存関係をノードと矢印で表現し、全体スケジュールを可視化する技法。スケジュール作成に用います。


    【ワンポイントアドバイス】
    「DFD」は“データや業務の流れ”、「クリティカルパス法・PDM」は“作業工程の順序と期間”がポイントです。



    選択中のリスト
  • 令和7年過去問一覧