• 年度別
  • 分野別
  • キーワード
  • 検索
  • 成績を見る
  • 掲示板
  • サイト情報
  • ITパスポート試験
    令和7年 第39問


    問39

    ソフトウェア開発モデルであるアジャイルモデルの特徴に関して,次の記述中のa,bに入れる字句の適切な組合せはどれか。

    アジャイルモデルとは、要件を確定してから開発を実施するウォーターフォールモデルの( a )する形で提唱された、( b )できるようにソフトウェアを開発するための手法の総称である。

  • a = 課題を改善  b = 開発工程で生じる種々の変更に迅速に対応
  • a = 課題を改善  b = 開発工程を順に実施
  • a = 特徴を継承  b = 開発工程で生じる種々の変更に迅速に対応
  • a = 特徴を継承  b = 開発工程を順に実施


    (令和7年 ITパスポート試験 第39問 マネジメント系/システム監査)

    解説

    (ア)a = 課題を改善  b = 開発工程で生じる種々の変更に迅速に対応
    この問題の正解率:61.1%(高い)

    【用語の説明】
    ウォーターフォールモデル(Waterfall Model): 開発工程を「要件定義→設計→実装→テスト→運用」と“順番に一方向へ”進める従来型モデル。原則として要件は最初に確定し、工程ごとに前工程に戻らない前提で進めます。 変更に弱い・柔軟性が低いという課題があります。

    アジャイルモデル(Agile Model):ソフトウェア開発における“反復的・漸進的な手法”の総称。要件変更や仕様変更が発生しても柔軟に対応できるよう、短いサイクル(イテレーション)で開発・テスト・リリースを繰り返します。


    【ワンポイントアドバイス】
    アジャイル=「変化に強い開発」と覚えておきましょう。
    “ウォーターフォールの課題を改善”がキーワードです。



    選択中のリスト
  • 令和7年過去問一覧