ITパスポート試験
令和7年 第58問
問58
DNSの説明として、適切なものはどれか。
IPネットワークに接続しようとするコンピュータに、IPアドレスなどを自動的に割り当てるプロトコルである。 | |
ブラウザとWebサーバ間の通信を暗号化して、セキュリティを高めるために利用されるプロトコルである。 | |
ホスト名やドメイン名と、IPアドレスを対応付ける仕組みである。 | |
ホスト名やドメイン名と、MACアドレスを対応付ける仕組みである。 |
(令和7年 ITパスポート試験 第58問 テクノロジ系/ネットワーク)
解説
(ウ)ホスト名やドメイン名と、IPアドレスを対応付ける仕組みである。
この問題の正解率:61.7%(高い)
この問題の正解率:61.7%(高い)
- (ア) は、「DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)」の説明です。
- (イ) は、「HTTPS(HyperText Transfer Protocol Secure)」の説明です。
- (ウ) は、正解です。DNS(Domain Name System)は、Webサイトのドメイン名(例:www.example.com)を、そのWebサーバのIPアドレス(例:203.0.113.5)に変換(名前解決)するための仕組みです。
- (エ) DNSはMACアドレスと関連付けません。MACアドレスはLAN内の通信で使われる機器固有のアドレスです。

【用語の説明】
DNS(Domain Name System):
ドメイン名とIPアドレスを対応付けるインターネットの仕組み。人間が分かりやすい名前(ドメイン名)を、ネットワークが使う数字の住所(IPアドレス)に変換します。
選択中のリスト
令和7年テクノロジ系過去問一覧