ITパスポート試験
令和7年 第75問
問75
次の記憶媒体のうち,記憶素子として半導体メモリを用いているものだけを全て挙げたものはどれか。
- CD‑ROM
- DVD‑RAM
- RAM
- SSD
- USBメモリ
a, b, c | |
a, b, e | |
c, d, e | |
c, e |
(令和7年 ITパスポート試験 第75問 テクノロジ系/コンピュータ構成要素)
解説
(ウ)c, d, e
この問題の正解率:72.7%(高い)
この問題の正解率:72.7%(高い)
- CD-ROM/DVD-RAMは、どちらも光ディスクです。レーザーでデータを読み書きするので、半導体メモリは使われていません。
- RAMは、Random Access Memory。パソコンの主記憶などで使われる「半導体メモリ」です。
- SSDは、Solid State Drive。データの記録素子にフラッシュメモリ(=半導体メモリ)を使っています。
- USBメモリは、フラッシュメモリ(=半導体メモリ)を使った記憶媒体です。
ア:a, b, c
→ aとb(CD-ROMとDVD-RAM)は半導体メモリではありません。
イ:a, b, e
→ aとbは誤り。
ウ:c, d, e
→ これが正解です。
RAM・SSD・USBメモリはすべて半導体メモリを記憶素子として使っています。
エ:c, e
→ SSDが抜けているので誤り。

【ワンポイントアドバイス】 「RAM・SSD・USBメモリ」=半導体メモリ使用とセットで覚えておきましょう!
選択中のリスト
令和7年テクノロジ系過去問一覧