過去問題
【検索条件】
年度 :
分野1 :
分野2 :
キーワード:
| 問題No | 問題 | 分野 | 出題年 |
|---|---|---|---|
| A社がB社に作業の一部を請負契約で委託し… | ストラテジ系/法務 | 令和7年問1 | |
| 従来の情報セキュリティマネジメントシステ… | ストラテジ系/法務 | 令和7年問2 | |
| 政府は,官民データ活用推進基本法に定めら… | ストラテジ系/企業活動 | 令和7年問3 | |
| 投資の優先度などの経営の戦略を策定するた… | ストラテジ系/経営戦略マネジメント | 令和7年問4 | |
| A社ではB商品の仕入れと販売を行っている… | ストラテジ系/企業活動 | 令和7年問5 | |
| 特定電子メール法は、電子メールによる一方… | ストラテジ系/法務 | 令和7年問6 | |
| 新しい概念やアイディアの実証を目的とした… | ストラテジ系/技術戦略マネジメント | 令和7年問7 | |
| AIの機械学習で利用するデータの取り扱い… | ストラテジ系/企業活動 | 令和7年問8 | |
| ハッカソンに関する記述として、もっとも適… | ストラテジ系/技術戦略マネジメント | 令和7年問9 | |
| 生成 AI において、もっともらしいが事… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和7年問10 | |
| スマートファクトリーにおいても使用されて… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和7年問11 | |
| 商標法における サービスマーク を説明し… | ストラテジ系/法務 | 令和7年問12 | |
| 新しいITソリューションの活用の是非を判… | ストラテジ系/システム企画 | 令和7年問13 | |
| 事業・経営情報に知財情報を組み込んで分析… | ストラテジ系/経営戦略マネジメント | 令和7年問14 | |
| 事業運営における意思決定の迅速化、組織の… | ストラテジ系/企業活動 | 令和7年問15 | |
| 他人の電子メールの利用者IDとパスワード… | ストラテジ系/法務 | 令和7年問16 | |
| プロセスマイニングに関する記述として、最… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和7年問17 | |
| ITにおけるアクセシビリティに関する記述… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和7年問18 | |
| 仮想環境を用いた技術であるAR又はVRの… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和7年問19 | |
| ソフトウェアライフサイクルを企画プロセス… | ストラテジ系/システム企画 | 令和7年問20 | |
| 基本的な機能やサービスは無償で提供し、追… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和7年問21 | |
| 営業部のAさんは、営業担当者10人の営業… | ストラテジ系/企業活動 | 令和7年問22 | |
| コーポレートガバナンスの強化に有効な施策… | ストラテジ系/法務 | 令和7年問23 | |
| RPAに関する記述として,最も適切なもの… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和7年問24 | |
| ブロックチェーンを適用した事例として、最… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和7年問25 | |
| 4月1日から5月31日までに、取引 … | ストラテジ系/企業活動 | 令和7年問26 | |
| 業務と情報システムを最適にすることを目的… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和7年問27 | |
| 生成AIに関する記述として、最も適切なも… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和7年問28 | |
| 企業経営の中核となる考え方を、ミッション… | ストラテジ系/企業活動 | 令和7年問29 | |
| 著作権に関して、次の記述中の a,b に… | ストラテジ系/法務 | 令和7年問30 | |
| ERPシステムの説明として,適切なものは… | ストラテジ系/経営戦略マネジメント | 令和7年問31 | |
| 公共交通機関での移動履歴、Webサイトで… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和7年問32 | |
| 自動運転の水準は、一般的に“レベル1”か… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和7年問33 | |
| ある商品を5,000個販売したところ、売… | ストラテジ系/企業活動 | 令和7年問34 | |
| マーケティング戦略の策定プロセスのうち,… | ストラテジ系/経営戦略マネジメント | 令和7年問35 | |
| 合意したサービス提供時間帯のうち、実際に… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和7年問36 | |
| ITサービスマネジメントに関して,次の記… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和7年問37 | |
| 情報セキュリティ監査の説明として、最も適… | マネジメント系/システム監査 | 令和7年問38 | |
| ソフトウェア開発モデルであるアジャイルモ… | マネジメント系/システム監査 | 令和7年問39 | |
| 変更管理委員会が設置されているプロジェク… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和7年問40 | |
| システム開発プロジェクトで使用される技法… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和7年問41 | |
| 床下にネットワーク配線などのために一定の… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和7年問42 | |
| 営業部門の営業員が出張する際の出張旅費の… | マネジメント系/システム監査 | 令和7年問43 | |
| システム開発の早い段階で、目に見える形で… | マネジメント系/ソフトウェア開発管理技術 | 令和7年問44 | |
| 計画時の予算が2,000万円で,40日間… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和7年問45 | |
| 開発が完了したソフトウェアを本番環境にイ… | マネジメント系/システム開発技術 | 令和7年問46 | |
| 利用者が銀行のATMのパネルを操作して入… | マネジメント系/システム開発技術 | 令和7年問47 | |
| 顧客から委託されたシステム開発プロジェク… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和7年問48 | |
| クラウドサービスを提供するA社では、操作… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和7年問49 | |
| チャットボットの説明として、最も適切なも… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和7年問50 | |
| 社内で開発及び運用を行っている経理システ… | マネジメント系/システム監査 | 令和7年問51 | |
| A社は会計システムの再構築のプロジェクト… | マネジメント系/システム監査 | 令和7年問52 | |
| 内部統制の基本的要素の一つである“ITへ… | マネジメント系/システム監査 | 令和7年問53 | |
| あるコールセンターでは、顧客からの電話に… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和7年問54 | |
| システム開発プロジェクトの開始に当たり,… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和7年問55 | |
| Bluetoothに追加された仕様の一つ… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和7年問56 | |
| HTTPプロキシサーバの機能に関する記述… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和7年問57 | |
| DNSの説明として、適切なものはどれか。… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和7年問58 | |
| ISMSにおける内部監査に関する記述のう… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和7年問59 | |
| TCP/IPネットワークで用いられるプロ… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和7年問60 | |
| DBMSのトランザクションに関する記述と… | テクノロジ系/データベース | 令和7年問61 | |
| OSの仮想記憶方式に関する次の記述中の … | テクノロジ系/ソフトウェア | 令和7年問62 | |
| データの尺度を名義尺度,順序尺度,間隔尺… | テクノロジ系/基礎理論 | 令和7年問63 | |
| Webサイトなどで RSS の表記を見か… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和7年問64 | |
| DBMSにおいて、データの検索を高速に行… | テクノロジ系/データベース | 令和7年問65 | |
| 関係データベースで管理している次の“ログ… | テクノロジ系/データベース | 令和7年問66 | |
| 3次元画像処理の高速化や、動画をなめらか… | テクノロジ系/コンピュータ構成要素 | 令和7年問67 | |
| CSIRTとして行う活動の例として,最も… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和7年問68 | |
| バイオメトリクス認証の他人受入率と本人拒… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和7年問69 | |
| 情報セキュリティにおける脅威のうち、脆弱… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和7年問70 | |
| 携帯電話で用いられる電波に関する次の記述… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和7年問71 | |
| 見る人に意図が伝わりやすいデザインにする… | テクノロジ系/情報デザイン | 令和7年問72 | |
| Webサービスを狙った攻撃に関する記述と… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和7年問73 | |
| デジタルフォレンジックスの説明として,適… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和7年問74 | |
| 次の記憶媒体のうち,記憶素子として半導体… | テクノロジ系/コンピュータ構成要素 | 令和7年問75 | |
| 商品の税込価格を計算する表計算のワークシ… | テクノロジ系/ソフトウェア | 令和7年問76 | |
| ネットワークやホストを監視することによっ… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和7年問77 | |
| 手続 calcMod3 を呼び出したとき… | テクノロジ系/アルゴリズムとプログラミング | 令和7年問78 | |
| サムネイルの説明として,適切なものはどれ… | テクノロジ系/情報デザイン | 令和7年問79 | |
| AIにおいて、広範囲かつ大量のデータで訓… | テクノロジ系/基礎理論 | 令和7年問80 | |
| イメージスキャナーで読み取った紙の書類の… | テクノロジ系/ハードウェア | 令和7年問81 | |
| あるコンピュータのデータベースの内容を他… | テクノロジ系/データベース | 令和7年問82 | |
| ISMSの運用にPDCAモデルを採用して… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和7年問83 | |
| ISMSにおける情報セキュリティ方針に関… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和7年問84 | |
| 問題を解いて解答群の中から正解を選ぶ、あ… | テクノロジ系/基礎理論 | 令和7年問85 | |
| 動物が写っている大量の画像から犬や猫など… | テクノロジ系/基礎理論 | 令和7年問86 | |
| PKIにおいて、ある条件に当てはまるデジ… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和7年問87 | |
| 情報セキュリティ対策を、「技術的セキュリ… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和7年問88 | |
| Aさんは,Bさんから次の4種類のメッセー… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和7年問89 | |
| 無線LANのセキュリティ対策に関する記述… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和7年問90 | |
| 情報セキュリティのリスクマネジメントにお… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和7年問91 | |
| 従業員が使用するPCがランサムウェアに感… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和7年問92 | |
| 情報セキュリティにおける脅威の説明として… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和7年問93 | |
| 稼働率0.9の装置で並列システムを構成し… | テクノロジ系/システム構成要素 | 令和7年問94 | |
| データベース設計におけるデータ分析で行う… | テクノロジ系/データベース | 令和7年問95 | |
| OSS(Open Source Soft… | テクノロジ系/ソフトウェア | 令和7年問96 | |
| 情報セキュリティにおいて、可用性が損なわ… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和7年問97 | |
| 4個の要素から成るデータの並びを、次の手… | テクノロジ系/アルゴリズムとプログラミング | 令和7年問98 | |
| 関数 calculateAmountOf… | テクノロジ系/アルゴリズムとプログラミング | 令和7年問99 | |
| 個人の認証に用いる要素を、知識、所有物及… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和7年問100 | |
| マーケティングオートメーション(MA)に… | ストラテジ系/経営戦略マネジメント | 令和6年問1 | |
| 情報システムに不正に侵入し、サービスを停… | ストラテジ系/法務 | 令和6年問2 | |
| 未来のある時点に目標を設定し、そこを起点… | ストラテジ系/技術戦略マネジメント | 令和6年問3 | |
| 従来の金融情報システムは堅ろう性が高い一… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和6年問4 | |
| ベンチャーキャピタルに関する記述として、… | ストラテジ系/技術戦略マネジメント | 令和6年問5 | |
| 技術戦略の策定や技術開発の推進といった技… | ストラテジ系/企業活動 | 令和6年問6 | |
| システム開発の上流工程において、業務プロ… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和6年問7 | |
| 表はA社の期末の損益計算書から抜粋した資… | ストラテジ系/企業活動 | 令和6年問8 | |
| 企業の戦略立案やマーケティングなどで使用… | ストラテジ系/経営戦略マネジメント | 令和6年問9 | |
| 不正競争防止法で規定されている限定提供デ… | ストラテジ系/法務 | 令和6年問10 | |
| 品質に関する組織やプロセスの運営管理を標… | ストラテジ系/法務 | 令和6年問11 | |
| AIに関するガイドラインの一つである"人… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和6年問12 | |
| 金融機関では,同一の顧客で複数の口座をも… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和6年問13 | |
| ある商品の販売量と気温の関係が一次式で近… | ストラテジ系/企業活動 | 令和6年問14 | |
| 必要な時期に必要な量の原材料や部品を調達… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和6年問15 | |
| RPAが適用できる業務として、最も適切な… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和6年問16 | |
| 技術開発戦略において作成されるロードマッ… | ストラテジ系/技術戦略マネジメント | 令和6年問17 | |
| コーポレートガバナンスを強化した事例とし… | ストラテジ系/法務 | 令和6年問18 | |
| ある銀行では、システムの接続仕様を外部に… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和6年問19 | |
| A社では、1千万円を投資して営業支援シス… | ストラテジ系/企業活動 | 令和6年問20 | |
| あるソフトウェアは、定額の料金や一定の期… | ストラテジ系/法務 | 令和6年問21 | |
| インターネットを介して個人や企業が保有す… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和6年問22 | |
| A社はRPAソフトウェアを初めて導入する… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和6年問23 | |
| 式は定期発注方式で原料の発注量を求める計… | ストラテジ系/企業活動 | 令和6年問24 | |
| 史跡などにスマートフォンを向けると,昔あ… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和6年問25 | |
| データサイエンティストの役割に関する記述… | ストラテジ系/企業活動 | 令和6年問26 | |
| 個人情報保護法では,あらかじめ本人の同意… | ストラテジ系/法務 | 令和6年問27 | |
| 次の事例のうち,AIを導入することによっ… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和6年問28 | |
| ある企業が,顧客を引き付ける優れたUX(… | ストラテジ系/経営戦略マネジメント | 令和6年問29 | |
| 上司から自社の当期の損益計算書を渡され,… | ストラテジ系/企業活動 | 令和6年問30 | |
| 顧客との個々のつながりを意識して情報を頻… | ストラテジ系/システム企画 | 令和6年問31 | |
| 労働者派遣における派遣労働者の雇用関係に… | ストラテジ系/法務 | 令和6年問32 | |
| 次の記述のうち,業務要件定義が曖昧なこと… | ストラテジ系/システム企画 | 令和6年問33 | |
| 顧客の特徴に応じたきめ細かい対応を行うこ… | ストラテジ系/経営戦略マネジメント | 令和6年問34 | |
| 実用新案に関する記述として,最も適切なも… | ストラテジ系/法務 | 令和6年問35 | |
| プロジェクトに該当する事例として,適切な… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和6年問36 | |
| システム開発プロジェクトを終結する時に,… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和6年問37 | |
| あるシステムの運用において,利用者との間… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和6年問38 | |
| サービスデスクを評価するためには適切… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和6年問39 | |
| アジャイル開発に関する記述として,最も適… | マネジメント系/ソフトウェア開発管理技術 | 令和6年問40 | |
| あるプロジェクトの作業間の関係と所要時間… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和6年問41 | |
| システム監査人の役割として,適切なものだ… | マネジメント系/システム監査 | 令和6年問42 | |
| 情報システムに関する施設や設備を維持保全… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和6年問43 | |
| 提供しているITシステムが事業のニーズを… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和6年問44 | |
| 本番稼働後の業務遂行のために,業務別にサ… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和6年問45 | |
| ITサービスマネジメントの管理プロセスに… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和6年問46 | |
| ソフトウェアの開発におけるDevOpsに… | マネジメント系/ソフトウェア開発管理技術 | 令和6年問47 | |
| システム監査で用いる判断尺度の選定方法に… | マネジメント系/システム監査 | 令和6年問48 | |
| ソフトウェア開発プロジェクトにおける,コ… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和6年問49 | |
| ソフトウェア製品の品質特性を,移植性,機… | マネジメント系/システム開発技術 | 令和6年問50 | |
| システム開発プロジェクトにおいて,テスト… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和6年問51 | |
| システム開発プロジェクトにおいて,新機能… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和6年問52 | |
| ITガバナンスに関する次の記述中の a … | マネジメント系/システム監査 | 令和6年問53 | |
| 事業活動に関わる法令の遵守などを目的の一… | マネジメント系/システム監査 | 令和6年問54 | |
| システム監査の目的に関する記述として,適… | マネジメント系/システム監査 | 令和6年問55 | |
| PCにおいて,電力供給を断つと記憶内容が… | テクノロジ系/コンピュータ構成要素 | 令和6年問56 | |
| 暗号化方式の特徴について記した表において… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和6年問57 | |
| 文書作成ソフトや表計算ソフトなどにおいて… | テクノロジ系/ソフトウェア | 令和6年問58 | |
| OCRの役割として,適切なものはどれか。… | テクノロジ系/ハードウェア | 令和6年問59 | |
| 関係データベースを構成する要素の関係を表… | テクノロジ系/データベース | 令和6年問60 | |
| cookieを説明したものはどれか。 | テクノロジ系/ネットワーク | 令和6年問61 | |
| 関数 convert は,整数型の配列を… | テクノロジ系/アルゴリズムとプログラミング | 令和6年問62 | |
| SSDの全てのデータを消去し,復元できな… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和6年問63 | |
| 情報セキュリティのリスクマネジメントにお… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和6年問64 | |
| AIにおける機械学習の学習方法に関する次… | テクノロジ系/基礎理論 | 令和6年問65 | |
| PKIにおけるCA(Certificat… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和6年問66 | |
| 図に示す2台のWebサーバと1台のデータ… | テクノロジ系/システム構成要素 | 令和6年問67 | |
| 情報デザインで用いられる概念であり,部屋… | テクノロジ系/情報デザイン | 令和6年問68 | |
| 障害に備えるために,4台のHDDを使い,… | テクノロジ系/システム構成要素 | 令和6年問69 | |
| ESSIDをステルス化することによって得… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和6年問70 | |
| インターネットで使用されているドメイン名… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和6年問71 | |
| 次の記述のうち,バイオメトリクス認証の例… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和6年問72 | |
| IoT機器のセキュリティ対策のうち,ソー… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和6年問73 | |
| トランザクション処理に関する記述のうち,… | テクノロジ系/データベース | 令和6年問74 | |
| 情報セキュリティの3要素である機密性,完… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和6年問75 | |
| スマートフォンなどのタッチパネルで広く採… | テクノロジ系/ハードウェア | 令和6年問76 | |
| 出所が不明のプログラムファイルの使用を避… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和6年問77 | |
| 利用者がスマートスピーカーに向けて話し掛… | テクノロジ系/基礎理論 | 令和6年問78 | |
| 企業などの内部ネットワークとインターネッ… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和6年問79 | |
| OSS(Open Source Soft… | テクノロジ系/ソフトウェア | 令和6年問80 | |
| 一つの表で管理されていた受注データを,受… | テクノロジ系/データベース | 令和6年問81 | |
| ISMSクラウドセキュリティ認証に関する… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和6年問82 | |
| 1から6までの六つの目をもつサイコロを3… | テクノロジ系/基礎理論 | 令和6年問83 | |
| IoTエリアネットワークでも利用され,I… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和6年問84 | |
| 関数 binaryToInteger は… | テクノロジ系/アルゴリズムとプログラミング | 令和6年問85 | |
| PDCAモデルに基づいてISMSを運用し… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和6年問86 | |
| 通常の検索エンジンでは検索されず匿名性が… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和6年問87 | |
| JavaScriptに関する記述として,… | テクノロジ系/アルゴリズムとプログラミング | 令和6年問88 | |
| システムの利用者認証に関する記述のうち,… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和6年問89 | |
| セキュリティ対策として使用されるWAFの… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和6年問90 | |
| 職場で不要になったPCを廃棄する場合の情… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和6年問91 | |
| インターネットに接続されているサーバが,… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和6年問92 | |
| 関係データベースで管理している"従業員"… | テクノロジ系/データベース | 令和6年問93 | |
| 企業において情報セキュリティポリシー策定… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和6年問94 | |
| AIの関連技術であるディープラーニングに… | テクノロジ系/基礎理論 | 令和6年問95 | |
| Aさんは次のように宛先を指定して電子メー… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和6年問96 | |
| 次のOSのうち,OSS(Open Sou… | テクノロジ系/ソフトウェア | 令和6年問97 | |
| ランサムウェアに関する記述として,最も適… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和6年問98 | |
| GPSの電波を捕捉しにくいビルの谷間や狭… | テクノロジ系/コンピュータ構成要素 | 令和6年問99 | |
| 正しいURLを指定してインターネット上の… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和6年問100 | |
| 新しいビジネスモデルや製品を開発する際に… | ストラテジ系/技術戦略マネジメント | 令和5年問1 | |
| 次のa〜cのうち、著作権法によって定めら… | ストラテジ系/法務 | 令和5年問2 | |
| 観光などで訪日した外国人が国内にもたらす… | ストラテジ系/経営戦略マネジメント | 令和5年問3 | |
| ASP利用方式と自社開発の自社センター利… | ストラテジ系/企業活動 | 令和5年問4 | |
| 企業でのRPAの活用方法として、最も適切… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和5年問5 | |
| A社では、顧客の行動や天候、販売店のロケ… | ストラテジ系/企業活動 | 令和5年問6 | |
| 経営戦略に基づいて策定される情報システム… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和5年問7 | |
| A社の営業部門では、成約件数を増やすこと… | ストラテジ系/経営戦略マネジメント | 令和5年問8 | |
| ソーシャルメディアポリシーを制定する目的… | ストラテジ系/法務 | 令和5年問9 | |
| フォーラム標準に関する記述として、最も適… | ストラテジ系/法務 | 令和5年問10 | |
| IoTやAIといったITを活用し、戦略的… | ストラテジ系/企業活動 | 令和5年問11 | |
| スマートフォンに内蔵された非接触型ICチ… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和5年問12 | |
| ある製品の今月の売上高と費用は以下のとお… | ストラテジ系/企業活動 | 令和5年問13 | |
| AIの活用領域の一つである自然言語処理が… | ストラテジ系/企業活動 | 令和5年問14 | |
| パスワードに関連した不適切な行為a〜dの… | ストラテジ系/法務 | 令和5年問15 | |
| コールセンターにおける電話応対業務におい… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和5年問16 | |
| ITの進展や関連するサービスの拡大によっ… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和5年問17 | |
| EUの一般データ保護規則(GDPR)に関… | ストラテジ系/法務 | 令和5年問18 | |
| 住宅地に設置してある飲料の自動販売機に組… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和5年問19 | |
| 資本活用の効率性を示す指標はどれか。 | ストラテジ系/企業活動 | 令和5年問20 | |
| フリーミアムの事例として、適切なものはど… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和5年問21 | |
| 資金決済法における前払式支払手段に該当す… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和5年問22 | |
| OMG(Object Managemen… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和5年問23 | |
| 需要量が年間を通じて安定している場合にお… | ストラテジ系/企業活動 | 令和5年問24 | |
| 企業の行為に関する記述a〜cのうち、コン… | ストラテジ系/法務 | 令和5年問25 | |
| 組立製造販売業A社では経営効率化の戦略と… | ストラテジ系/経営戦略マネジメント | 令和5年問26 | |
| ファミリーレストランチェーンAでは、店舗… | ストラテジ系/企業活動 | 令和5年問27 | |
| AIを開発するベンチャー企業のA社が、資… | ストラテジ系/企業活動 | 令和5年問28 | |
| 不正な販売行為を防ぐために、正当な理由な… | ストラテジ系/法務 | 令和5年問29 | |
| 犯罪によって得た資金を正当な手段で得たよ… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和5年問30 | |
| 様々な企業のシステム間を連携させる公開さ… | ストラテジ系/技術戦略マネジメント | 令和5年問31 | |
| 新システムの導入を予定している企業や官公… | ストラテジ系/システム企画 | 令和5年問32 | |
| 製品Aを1個生産するのに部品aが2個、部… | ストラテジ系/企業活動 | 令和5年問33 | |
| 記述a〜cのうち、「人間中心のAI社会原… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和5年問34 | |
| 第4次産業革命に関する記述として、最も適… | ストラテジ系/企業活動 | 令和5年問35 | |
| サービスデスクの業務改善に関する記述のう… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和5年問36 | |
| システム監査人の行動規範に関して、次の記… | マネジメント系/システム監査 | 令和5年問37 | |
| システム開発プロジェクトの品質目標を検討… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和5年問38 | |
| 運用中のソフトウェアの仕様書がないので、… | マネジメント系/ソフトウェア開発管理技術 | 令和5年問39 | |
| ソフトウェア開発におけるDevOpsに関… | マネジメント系/ソフトウェア開発管理技術 | 令和5年問40 | |
| 次のアローダイアグラムに基づき作業を行っ… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和5年問41 | |
| ソフトウェア開発における、テストに関する… | マネジメント系/システム開発技術 | 令和5年問42 | |
| ソフトウェア導入作業に関する記述a〜dの… | マネジメント系/システム開発技術 | 令和5年問43 | |
| A社のIT部門では、ヘルプデスクのサービ… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和5年問44 | |
| プロジェクトマネジメントでは、スケジュー… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和5年問45 | |
| ITサービスに関する指標には、ITサービ… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和5年問46 | |
| あるホスティングサービスのSLAの内容に… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和5年問47 | |
| システム環境整備に関する次の記述中の a… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和5年問48 | |
| リファクタリングの説明として、適切なもの… | マネジメント系/ソフトウェア開発管理技術 | 令和5年問49 | |
| 内部統制において、不正防止を目的とした職… | マネジメント系/システム監査 | 令和5年問50 | |
| ITサービスマネジメントにおいて、過去の… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和5年問51 | |
| 会計監査の目的として、最も適切なものはど… | マネジメント系/システム監査 | 令和5年問52 | |
| ITが適切に活用されるために企業が実施し… | マネジメント系/システム監査 | 令和5年問53 | |
| システム開発のプロジェクトマネジメントに… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和5年問54 | |
| ソフトウェア開発の仕事に対し、10名が1… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和5年問55 | |
| ISMSクラウドセキュリティ認証に関する… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和5年問56 | |
| IoTデバイスにおけるセキュリティ対策の… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和5年問57 | |
| Webサイトなどに不正なソフトウェアを潜… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和5年問58 | |
| 関係データベースで管理された「会員管理」… | テクノロジ系/データベース | 令和5年問59 | |
| 手続printArrayは、配列inte… | テクノロジ系/アルゴリズムとプログラミング | 令和5年問60 | |
| IoTシステムなどの設計、構築及び運用に… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和5年問61 | |
| 情報セキュリティにおける認証要素は3種類… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和5年問62 | |
| 容量が500GバイトのHDDを2台使用し… | テクノロジ系/システム構成要素 | 令和5年問63 | |
| 関数sigmaは、正の整数を引数maxで… | テクノロジ系/アルゴリズムとプログラミング | 令和5年問64 | |
| Wi−Fiのセキュリティ規格であるWPA… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和5年問65 | |
| トランザクション処理におけるコミットの説… | テクノロジ系/データベース | 令和5年問66 | |
| ネットワーク環境で利用されるIDSの役割… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和5年問67 | |
| インターネット上のコンピュータでは、We… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和5年問68 | |
| 配列に格納されているデータを探索するとき… | テクノロジ系/アルゴリズムとプログラミング | 令和5年問69 | |
| Webサービスなどにおいて、信頼性を高め… | テクノロジ系/システム構成要素 | 令和5年問70 | |
| IoTシステムにおけるエッジコンピューテ… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和5年問71 | |
| 情報セキュリティのリスクマネジメントにお… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和5年問72 | |
| 攻撃者がコンピュータに不正侵入したとき、… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和5年問73 | |
| ニューラルネットワークに関する記述として… | テクノロジ系/基礎理論 | 令和5年問74 | |
| 表計算ソフトを用いて、二つの科目X、Yの… | テクノロジ系/ソフトウェア | 令和5年問75 | |
| 品質管理担当者が行っている検査を自動化す… | テクノロジ系/基礎理論 | 令和5年問76 | |
| 受験者10,000人の4教科の試験結果は… | テクノロジ系/基礎理論 | 令和5年問77 | |
| 関係データベースの主キーの設定に関する記… | テクノロジ系/データベース | 令和5年問78 | |
| PDCAモデルに基づいてISMSを運用し… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和5年問79 | |
| USBメモリなどの外部記憶媒体をPCに接… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和5年問80 | |
| HDDを廃棄するときに、HDDからの情報… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和5年問81 | |
| OSS(Open Source Soft… | テクノロジ系/ソフトウェア | 令和5年問82 | |
| スマートフォンなどで、相互に同じアプリケ… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和5年問83 | |
| メッセージダイジェストを利用した送信者の… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和5年問84 | |
| IoT機器におけるソフトウェアの改ざん対… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和5年問85 | |
| ハイブリッド暗号方式を用いてメッセージを… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和5年問86 | |
| IoTエリアネットワークでも用いられ、電… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和5年問87 | |
| 読出し専用のDVDはどれか。 | テクノロジ系/コンピュータ構成要素 | 令和5年問88 | |
| 企業の従業員になりすましてIDやパスワー… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和5年問89 | |
| 情報セキュリティにおける物理的及び環境的… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和5年問90 | |
| AIに利用されるニューラルネットワークに… | テクノロジ系/基礎理論 | 令和5年問91 | |
| 電子メールに関する記述のうち、適切なもの… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和5年問92 | |
| フールプルーフの考え方を適用した例として… | テクノロジ系/システム構成要素 | 令和5年問93 | |
| ISMSにおける情報セキュリティ方針に関… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和5年問94 | |
| 情報セキュリティにおける機密性、完全性及… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和5年問95 | |
| CPUのクロック周波数や通信速度などを表… | テクノロジ系/基礎理論 | 令和5年問96 | |
| サブネットマスクの役割として、適切なもの… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和5年問97 | |
| IoT機器であるスマートメーターに関する… | テクノロジ系/コンピュータ構成要素 | 令和5年問98 | |
| バイオメトリクス認証の例として、適切なも… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和5年問99 | |
| 関係データベースにおける結合操作はどれか… | テクノロジ系/データベース | 令和5年問100 | |
| 著作権及び特許権に関する記述a〜cのうち… | ストラテジ系/法務 | 令和4年問1 | |
| 年齢、性別、家族構成などによって顧客を分… | ストラテジ系/経営戦略マネジメント | 令和4年問2 | |
| ゲーム機、家電製品などに搭載されている、… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和4年問3 | |
| ITの活用によって、個人の学習履歴を蓄積… | ストラテジ系/企業活動 | 令和4年問4 | |
| NDAに関する記述として、最も適切なもの… | ストラテジ系/法務 | 令和4年問5 | |
| 自社開発した技術の特許化に関する記述a〜… | ストラテジ系/法務 | 令和4年問6 | |
| 業務と情報システムを最適にすることを目的… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和4年問7 | |
| ある業務システムの再構築に関して、複数の… | ストラテジ系/システム企画 | 令和4年問8 | |
| 不適切な行為a〜cのうち、不正アクセス禁… | ストラテジ系/法務 | 令和4年問9 | |
| 特許戦略を策定する上で重要な「特許ポート… | ストラテジ系/技術戦略マネジメント | 令和4年問10 | |
| 与信限度額が3,000万円に設定されてい… | ストラテジ系/企業活動 | 令和4年問11 | |
| クラウドファンディングは、資金提供の形態… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和4年問12 | |
| 情報公開法に基づいて公開請求することがで… | ストラテジ系/法務 | 令和4年問13 | |
| 市販のソフトウェアパッケージなどにおける… | ストラテジ系/法務 | 令和4年問14 | |
| 業務プロセスを、例示するUMLのアクティ… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和4年問15 | |
| マイナンバーに関する説明のうち、適切なも… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和4年問16 | |
| BYODの事例として、適切なものはどれか… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和4年問17 | |
| インダストリー4.0から顕著になった取組… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和4年問18 | |
| 製造販売業A社は、バランススコアカードの… | ストラテジ系/経営戦略マネジメント | 令和4年問19 | |
| あるデータを表現するために、1個のJAN… | ストラテジ系/法務 | 令和4年問20 | |
| 政府が定める「人間中心のAI社会原則」で… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和4年問21 | |
| SCMシステムを構築する目的はどれか。 | ストラテジ系/経営戦略マネジメント | 令和4年問22 | |
| オプトアウトに関する記述として、最も適切… | ストラテジ系/法務 | 令和4年問23 | |
| 教師あり学習の事例に関する記述として、最… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和4年問24 | |
| a〜dのうち、業務プロセスの改善に当たり… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和4年問25 | |
| 自社が保有していない技術やノウハウを、他… | ストラテジ系/経営戦略マネジメント | 令和4年問26 | |
| 個人情報保護法で定められた、特に取扱いに… | ストラテジ系/法務 | 令和4年問27 | |
| A社のある期の資産、負債及び純資産が次の… | ストラテジ系/企業活動 | 令和4年問28 | |
| マネーロンダリングの対策に関する記述とし… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和4年問29 | |
| 営業利益を求める計算式はどれか。 | ストラテジ系/企業活動 | 令和4年問30 | |
| コールセンタの顧客サービスレベルを改善す… | ストラテジ系/企業活動 | 令和4年問31 | |
| コンカレントエンジニアリングを適用した後… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和4年問32 | |
| IT機器やソフトウェア、情報などについて… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和4年問33 | |
| あるオンラインサービスでは、新たに作成し… | ストラテジ系/企業活動 | 令和4年問34 | |
| あるコールセンタでは、AIを活用した業務… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和4年問35 | |
| プロジェクトで作成するWBSに関する記述… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和4年問36 | |
| システムによる内部統制を目的として、幾つ… | マネジメント系/システム監査 | 令和4年問37 | |
| XP(エクストリームプログラミング)の説… | マネジメント系/ソフトウェア開発管理技術 | 令和4年問38 | |
| 提供するITサービスの価値を高めるために… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和4年問39 | |
| ITガバナンスに関する記述として、最も適… | マネジメント系/システム監査 | 令和4年問40 | |
| テレワークを推進しているある会社では、サ… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和4年問41 | |
| システムの開発側と運用側がお互いに連携し… | マネジメント系/ソフトウェア開発管理技術 | 令和4年問42 | |
| 図のアローダイアグラムにおいて、作業Bが… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和4年問43 | |
| ITサービスマネジメントにおけるインシデ… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和4年問44 | |
| ブラックボックステストに関する記述として… | マネジメント系/システム開発技術 | 令和4年問45 | |
| a〜dのうち、ファシリティマネジメントに… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和4年問46 | |
| ソフトウェア保守に関する記述のうち、適切… | マネジメント系/システム開発技術 | 令和4年問47 | |
| システム開発プロジェクトの品質マネジメン… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和4年問48 | |
| ITサービスの利用者からの問合せに自動応… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和4年問49 | |
| 120kステップのソフトウェアを開発した… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和4年問50 | |
| ITサービスマネジメントにおけるSLAに… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和4年問51 | |
| A社がB社にシステム開発を発注し、システ… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和4年問52 | |
| a〜dのうち、システム監査人が、合理的な… | マネジメント系/システム監査 | 令和4年問53 | |
| 顧客からの電話による問合せに対応している… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和4年問54 | |
| 情報セキュリティにおけるPCI DSSの… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和4年問55 | |
| ランサムウェアによる損害を受けてしまった… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和4年問56 | |
| 推論に関する次の記述中のa、bに入れる字… | テクノロジ系/基礎理論 | 令和4年問57 | |
| ISMSの計画、運用、パフォーマンス評価… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和4年問58 | |
| 次のデータの平均値と中央値の組合せはどれ… | テクノロジ系/基礎理論 | 令和4年問59 | |
| 公開鍵暗号方式で使用する鍵に関する次の記… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和4年問60 | |
| 大学のキャンパス案内のWebページ内に他… | テクノロジ系/情報メディア | 令和4年問61 | |
| アドホックネットワークの説明として、適切… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和4年問62 | |
| スマートフォンやタブレットなどの携帯端末… | テクノロジ系/ソフトウェア | 令和4年問63 | |
| a〜dのうち、ファイアウォールの設置によ… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和4年問64 | |
| 条件①〜⑤によって、関係データベースで管… | テクノロジ系/データベース | 令和4年問65 | |
| IoT機器やスマートフォンなどに内蔵され… | テクノロジ系/ハードウェア | 令和4年問66 | |
| ディープラーニングに関する記述として、最… | テクノロジ系/基礎理論 | 令和4年問67 | |
| 無線LANルータにおいて、外部から持ち込… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和4年問68 | |
| サイバーキルチェーンの説明として、適切な… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和4年問69 | |
| 電子メールにデジタル署名を付与することに… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和4年問70 | |
| 文書作成ソフトがもつ機能である禁則処理が… | テクノロジ系/ソフトウェア | 令和4年問71 | |
| 情報セキュリティにおける機密性、完全性及… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和4年問72 | |
| 膨大な数のIoTデバイスをインターネット… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和4年問73 | |
| サーバ室など、セキュリティで保護された区… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和4年問74 | |
| バイオメトリクス認証に関する記述として、… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和4年問75 | |
| 情報セキュリティのリスクマネジメントにお… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和4年問76 | |
| トランザクション処理のACID特性に関す… | テクノロジ系/データベース | 令和4年問77 | |
| 関数checkDigitは、10進9桁の… | テクノロジ系/アルゴリズムとプログラミング | 令和4年問78 | |
| 流れ図で示す処理を終了したとき、xの値は… | テクノロジ系/アルゴリズムとプログラミング | 令和4年問79 | |
| 自動車などの移動体に搭載されたセンサや表… | テクノロジ系/コンピュータ構成要素 | 令和4年問80 | |
| CPUの性能に関する記述のうち、適切なも… | テクノロジ系/コンピュータ構成要素 | 令和4年問81 | |
| A社では、従業員の利用者IDとパスワード… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和4年問82 | |
| データを行と列から成る表形式で表すデータ… | テクノロジ系/データベース | 令和4年問83 | |
| IoT機器の記録装置としても用いられ、記… | テクノロジ系/コンピュータ構成要素 | 令和4年問84 | |
| 情報セキュリティポリシーを、基本方針、対… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和4年問85 | |
| 情報セキュリティにおけるリスクアセスメン… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和4年問86 | |
| メールサーバから電子メールを受信するため… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和4年問87 | |
| IoTデバイスで収集した情報をIoTサー… | テクノロジ系/アルゴリズムとプログラミング | 令和4年問88 | |
| 電子メールを作成するときに指定する送信メ… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和4年問89 | |
| ディレクトリ又はファイルがノードに対応す… | テクノロジ系/ソフトウェア | 令和4年問90 | |
| ソーシャルエンジニアリングに該当する行為… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和4年問91 | |
| IoTエリアネットワークの通信などに利用… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和4年問92 | |
| A3判の紙の長辺を半分に折ると、A4判の… | テクノロジ系/基礎理論 | 令和4年問93 | |
| インクジェットプリンタの印字方式を説明し… | テクノロジ系/ハードウェア | 令和4年問94 | |
| 攻撃対象とは別のWebサイトから盗み出す… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和4年問95 | |
| 関数calcXと関数calcYは、引数i… | テクノロジ系/アルゴリズムとプログラミング | 令和4年問96 | |
| 水田の水位を計測することによって、水田の… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和4年問97 | |
| 関係データベースで管理している「従業員」… | テクノロジ系/データベース | 令和4年問98 | |
| 1台の物理的なコンピュータ上で、複数の仮… | テクノロジ系/システム構成要素 | 令和4年問99 | |
| 社内に設置された無線LANネットワークに… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和4年問100 | |
| E−R図を使用してデータモデリングを行う… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和3年問1 | |
| 国際標準化機関に関する記述のうち、適切な… | ストラテジ系/法務 | 令和3年問2 | |
| 人間の脳神経の仕組みをモデルにして、コン… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和3年問3 | |
| エンタープライズサーチの説明として、最も… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和3年問4 | |
| クラウドコンピューティングの説明として、… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和3年問5 | |
| インターネットに接続できる機能が搭載され… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和3年問6 | |
| 著作権法によって保護の対象と成り得るもの… | ストラテジ系/法務 | 令和3年問7 | |
| 画期的な製品やサービスが消費者に浸透する… | ストラテジ系/経営戦略マネジメント | 令和3年問8 | |
| 不適切な行為a~cのうち、不正競争防止法… | ストラテジ系/法務 | 令和3年問9 | |
| 技術ロードマップの説明として、適切なもの… | ストラテジ系/技術戦略マネジメント | 令和3年問10 | |
| RPA(Robotic Process … | ストラテジ系/システム戦略 | 令和3年問11 | |
| 労働者派遣に関する記述a~cのうち、適切… | ストラテジ系/法務 | 令和3年問12 | |
| FinTechの事例として、最も適切なも… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和3年問13 | |
| ソフトウェアライフサイクルを、企画プロセ… | ストラテジ系/システム企画 | 令和3年問14 | |
| A社の情報システム部門は、B社のソフトウ… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和3年問15 | |
| マーチャンダイジングの説明として、適切な… | ストラテジ系/経営戦略マネジメント | 令和3年問16 | |
| プロバイダが提供したサービスにおいて発生… | ストラテジ系/法務 | 令和3年問17 | |
| 戦略目標の達成状況を評価する指標には、目… | ストラテジ系/経営戦略マネジメント | 令和3年問18 | |
| ビッグデータの分析に関する記述として、最… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和3年問19 | |
| 画像認識システムにおける機械学習の事例と… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和3年問20 | |
| ABC分析の事例として、適切なものはどれ… | ストラテジ系/企業活動 | 令和3年問21 | |
| 業務パッケージを活用したシステム化を検討… | ストラテジ系/システム企画 | 令和3年問22 | |
| プロダクトポートフォリオマネジメントは、… | ストラテジ系/経営戦略マネジメント | 令和3年問23 | |
| テレワークに関する記述として、最も適切な… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和3年問24 | |
| 暗号資産に関する記述として、最も適切なも… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和3年問25 | |
| 企業の人事機能の向上や、働き方改革を実現… | ストラテジ系/企業活動 | 令和3年問26 | |
| BYODの事例として、適切なものはどれか… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和3年問27 | |
| 次の当期末損益計算資料から求められる経常… | ストラテジ系/企業活動 | 令和3年問28 | |
| 粗利益を求める計算式はどれか。 | ストラテジ系/企業活動 | 令和3年問29 | |
| 情報の取扱いに関する不適切な行為a~cの… | ストラテジ系/法務 | 令和3年問30 | |
| APIエコノミーに関する記述として、最も… | ストラテジ系/技術戦略マネジメント | 令和3年問31 | |
| a~cのうち、サイバーセキュリティ基本法… | ストラテジ系/法務 | 令和3年問32 | |
| コンピュータシステム開発の外部への発注に… | ストラテジ系/システム企画 | 令和3年問33 | |
| SCMの導入による業務改善の事例として、… | ストラテジ系/経営戦略マネジメント | 令和3年問34 | |
| ある製造業では、後工程から前工程への生産… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和3年問35 | |
| 開発期間10か月、開発の人件費予算1,0… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和3年問36 | |
| システムの利用者数が当初の想定よりも増え… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和3年問37 | |
| システム監査の手順に関して、次の記述中の… | マネジメント系/システム監査 | 令和3年問38 | |
| プロジェクトマネジメントのプロセスには、… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和3年問39 | |
| 同一難易度の複数のプログラムから成るソフ… | マネジメント系/システム開発技術 | 令和3年問40 | |
| クラスや継承という概念を利用して、ソフト… | マネジメント系/システム開発技術 | 令和3年問41 | |
| システム開発プロジェクトにおいて、利用者… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和3年問42 | |
| A社で新規にシステムを開発するプロジェク… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和3年問43 | |
| ITサービスマネジメントにおいて、サービ… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和3年問44 | |
| ITILに関する記述として、適切なものは… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和3年問45 | |
| システム要件定義で明確にするもののうち、… | マネジメント系/システム開発技術 | 令和3年問46 | |
| システム開発プロジェクトにおいて、成果物… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和3年問47 | |
| 既存のプログラムを、外側から見たソフトウ… | マネジメント系/ソフトウェア開発管理技術 | 令和3年問48 | |
| ITガバナンスに関する次の記述中のaに入… | マネジメント系/システム監査 | 令和3年問49 | |
| 自分のデスクにあるPCと共有スペースにあ… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和3年問50 | |
| アジャイル開発を実施している事例として、… | マネジメント系/ソフトウェア開発管理技術 | 令和3年問51 | |
| 自社の情報システムに関して、BCP(事業… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和3年問52 | |
| ITサービスにおけるSLMに関する説明の… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和3年問53 | |
| WBSを作成するときに、作業の記述や完了… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和3年問54 | |
| 有料のメールサービスを提供している企業に… | マネジメント系/システム監査 | 令和3年問55 | |
| インターネットにおいてドメイン名とIPア… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和3年問56 | |
| CPU、主記憶、HDDなどのコンピュータ… | テクノロジ系/ハードウェア | 令和3年問57 | |
| サーバルームへの共連れによる不正入室を防… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和3年問58 | |
| Aさんが、Pさん、Qさん及びRさんの3人… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和3年問59 | |
| 情報システムにおける二段階認証の例として… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和3年問60 | |
| クレジットカードの会員データを安全に取り… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和3年問61 | |
| 金融システムの口座振替では、振替元の口座… | テクノロジ系/データベース | 令和3年問62 | |
| PCやスマートフォンのブラウザから無線L… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和3年問63 | |
| CPU内部にある高速小容量の記憶回路であ… | テクノロジ系/コンピュータ構成要素 | 令和3年問64 | |
| シャドーITの例として、適切なものはどれ… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和3年問65 | |
| RGBの各色の階調を、それぞれ3桁の2進… | テクノロジ系/基礎理論 | 令和3年問66 | |
| ISMSにおける情報セキュリティに関する… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和3年問67 | |
| 全ての通信区間で盗聴されるおそれがある通… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和3年問68 | |
| バイオメトリクス認証における認証精度に関… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和3年問69 | |
| 条件①~④を全て満たすとき、出版社と著者… | テクノロジ系/データベース | 令和3年問70 | |
| 移動体通信サービスのインフラを他社から借… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和3年問71 | |
| IoTデバイスとIoTサーバで構成され、… | テクノロジ系/コンピュータ構成要素 | 令和3年問72 | |
| IoTデバイスに関わるリスク対策のうち、… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和3年問73 | |
| 流れ図Xで示す処理では、変数iの値が、1… | テクノロジ系/アルゴリズムとプログラミング | 令和3年問74 | |
| 情報システムに関する機能a~dのうち、D… | テクノロジ系/データベース | 令和3年問75 | |
| IoTデバイス群とそれを管理するIoTサ… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和3年問76 | |
| PDCAモデルに基づいてISMSを運用し… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和3年問77 | |
| OSS(Open Source Soft… | テクノロジ系/ソフトウェア | 令和3年問78 | |
| 中小企業の情報セキュリティ対策普及の加速… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和3年問79 | |
| IoTデバイス、IoTゲートウェイ及びI… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和3年問80 | |
| J−CRATに関する記述として、適切なも… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和3年問81 | |
| ネットワークに接続した複数のコンピュータ… | テクノロジ系/システム構成要素 | 令和3年問82 | |
| 多くのファイルの保存や保管のために、複数… | テクノロジ系/ソフトウェア | 令和3年問83 | |
| PCにメールソフトを新規にインストールし… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和3年問84 | |
| 無線LANのセキュリティにおいて、アクセ… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和3年問85 | |
| 店内に設置した多数のネットワークカメラか… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和3年問86 | |
| 単語を読みやすくするために、表示したり印… | テクノロジ系/情報メディア | 令和3年問87 | |
| ISMSのリスクアセスメントにおいて、最… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和3年問88 | |
| 情報の表現方法に関する次の記述中のa~c… | テクノロジ系/基礎理論 | 令和3年問89 | |
| CPUのクロックに関する説明のうち、適切… | テクノロジ系/コンピュータ構成要素 | 令和3年問90 | |
| 次の作業a~dのうち、リスクマネジメント… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和3年問91 | |
| IoT機器からのデータ収集などを行う際の… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和3年問92 | |
| ブログのサービスで使用されるRSSリーダ… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和3年問93 | |
| 特定のPCから重要情報を不正に入手すると… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和3年問94 | |
| 関係データベースで管理された「商品」表、… | テクノロジ系/データベース | 令和3年問95 | |
| 情報セキュリティ方針に関する記述として、… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和3年問96 | |
| 複数のコンピュータが同じ内容のデータを保… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和3年問97 | |
| インターネットで用いるドメイン名に関する… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和3年問98 | |
| 情報セキュリティのリスクマネジメントにお… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和3年問99 | |
| システムの経済性の評価において、TCOの… | テクノロジ系/システム構成要素 | 令和3年問100 | |
| 情報システムの調達の際に作成される文書に… | ストラテジ系/システム企画 | 令和2年問1 | |
| 企業が社会の信頼に応えていくために、法令… | ストラテジ系/法務 | 令和2年問2 | |
| 技術経営における新事業創出のプロセスを、… | ストラテジ系/技術戦略マネジメント | 令和2年問3 | |
| コンビニエンスストアを全国にチェーン展開… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和2年問4 | |
| 製造業における標準化の事例として、最も適… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和2年問5 | |
| BSC( Balanced Scorec… | ストラテジ系/経営戦略マネジメント | 令和2年問6 | |
| 蓄積されている会計、販売、購買、顧客など… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和2年問7 | |
| 電力会社において、人による検針の代わりに… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和2年問8 | |
| 国連が中心となり、持続可能な世界を実現す… | ストラテジ系/法務 | 令和2年問9 | |
| IoTに関する事例として、最も適切なもの… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和2年問10 | |
| あるレストランでは、受付時に来店した客の… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和2年問11 | |
| A社では、設計までをA社で行ったプログラ… | ストラテジ系/法務 | 令和2年問12 | |
| 情報の取扱いに関する不適切な行為a~cの… | ストラテジ系/法務 | 令和2年問13 | |
| ウェアラブルデバイスを用いている事例とし… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和2年問14 | |
| SCMの説明として、適切なものはどれか。… | ストラテジ系/経営戦略マネジメント | 令和2年問15 | |
| 新製品の開発に当たって生み出される様々な… | ストラテジ系/法務 | 令和2年問16 | |
| 複数の企業が、研究開発を共同で行って新し… | ストラテジ系/経営戦略マネジメント | 令和2年問17 | |
| UX( User Experience … | ストラテジ系/経営戦略マネジメント | 令和2年問18 | |
| ディープラーニングを構成する技術の一つで… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和2年問19 | |
| 労働者派遣は、通常の派遣と、将来の雇用を… | ストラテジ系/法務 | 令和2年問20 | |
| 横軸に相対マーケットシェア、縦軸に市場成… | ストラテジ系/経営戦略マネジメント | 令和2年問21 | |
| AIの活用領域には音声認識、画像認識、自… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和2年問22 | |
| 経営戦略と情報システム戦略の関係性の説明… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和2年問23 | |
| CADの導入効果として、適切なものはどれ… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和2年問24 | |
| サイバーセキュリティ基本法は、サイバーセ… | ストラテジ系/法務 | 令和2年問25 | |
| 全国に複数の支社をもつ大企業のA社は、大… | ストラテジ系/企業活動 | 令和2年問26 | |
| 企業間で商取引の情報の書式や通信手順を統… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和2年問27 | |
| 新しい概念やアイディアの実証を目的とした… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和2年問28 | |
| 人間が行っていた定型的な事務作業を、ソフ… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和2年問29 | |
| 企業の収益性を測る指標の一つであるROE… | ストラテジ系/企業活動 | 令和2年問30 | |
| 利用者と提供者をマッチングさせることによ… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和2年問31 | |
| ある会社のECサイトでは、利用者からのチ… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和2年問32 | |
| インターネット上で通信販売を行っているA… | ストラテジ系/企業活動 | 令和2年問33 | |
| 営業利益を求める計算式はどれか。 | ストラテジ系/企業活動 | 令和2年問34 | |
| ある企業が、フィンテックを活用した新サー… | ストラテジ系/技術戦略マネジメント | 令和2年問35 | |
| 納入されたソフトウェアの一連のテストの中… | マネジメント系/システム開発技術 | 令和2年問36 | |
| 開発対象のソフトウェアを、比較的短い期間… | マネジメント系/ソフトウェア開発管理技術 | 令和2年問37 | |
| サービス提供者と顧客双方の観点から、提供… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和2年問38 | |
| A社のIT部門では、ヘルプデスクの可用性… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和2年問39 | |
| プロジェクトマネジメントの活動には、プロ… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和2年問40 | |
| システム監査の目的に関して、次の記述中の… | マネジメント系/システム監査 | 令和2年問41 | |
| 情報システム開発の詳細設計が終了し、プロ… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和2年問42 | |
| あるコールセンタでは、顧客からの電話によ… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和2年問43 | |
| 次の作業はシステム開発プロセスのどの段階… | マネジメント系/システム開発技術 | 令和2年問44 | |
| ITガバナンスの説明として、最も適切なも… | マネジメント系/システム監査 | 令和2年問45 | |
| 開発担当者と運用担当者がお互いに協調し合… | マネジメント系/ソフトウェア開発管理技術 | 令和2年問46 | |
| システム障害が発生した際、インシデント管… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和2年問47 | |
| 委託に基づき他社のシステム監査を実施する… | マネジメント系/システム監査 | 令和2年問48 | |
| ある会社ではサービスデスクのサービス向上… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和2年問49 | |
| プロジェクトメンバ間のコミュニケーション… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和2年問50 | |
| リバースエンジニアリングで実施する作業と… | マネジメント系/ソフトウェア開発管理技術 | 令和2年問51 | |
| 情報システム部門が受注システム及び会計シ… | マネジメント系/システム監査 | 令和2年問52 | |
| プロジェクトのゴールなどを検討するに当た… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和2年問53 | |
| システム開発プロジェクトにおいて、テスト… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和2年問54 | |
| 図の工程の最短所要日数及び最長所要日数は… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和2年問55 | |
| HTML形式の電子メールの特徴を悪用する… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和2年問56 | |
| 次に示す項目を使って関係データベースで管… | テクノロジ系/データベース | 令和2年問57 | |
| 受信した電子メールに添付されていた文書フ… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和2年問58 | |
| 仮想記憶を利用したコンピュータで、主記憶… | テクノロジ系/ソフトウェア | 令和2年問59 | |
| 暗号資産(仮想通貨)を入手するためのマイ… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和2年問60 | |
| サーバの性能向上策に関する次の記述中のa… | テクノロジ系/システム構成要素 | 令和2年問61 | |
| 10進数155を2進数で表したものはどれ… | テクノロジ系/基礎理論 | 令和2年問62 | |
| 記述a ~ dのうち、クライアントサーバ… | テクノロジ系/システム構成要素 | 令和2年問63 | |
| データ処理に関する記述a ~ cのうち、… | テクノロジ系/データベース | 令和2年問64 | |
| PCやスマートフォンなどの表示画面の画像… | テクノロジ系/コンピュータ構成要素 | 令和2年問65 | |
| バイオメトリクス認証で利用する身体的特徴… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和2年問66 | |
| TCP/IPにおけるポート番号によって識… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和2年問67 | |
| リスク対応を、移転、回避、低減及び保有に… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和2年問68 | |
| ISMSの確立、実施、維持及び継続的改善… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和2年問69 | |
| LPWAの特徴として、適切なものはどれか… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和2年問70 | |
| 表計算ソフトを用いて、ワークシートに示す… | テクノロジ系/ソフトウェア | 令和2年問71 | |
| 2台のPCから一つのファイルを並行して更… | テクノロジ系/データベース | 令和2年問72 | |
| 関係データベースにおいて、表Aと表Bの積… | テクノロジ系/データベース | 令和2年問73 | |
| IoTデバイスへの電力供給でも用いられ周… | テクノロジ系/ハードウェア | 令和2年問74 | |
| PCに設定するIPv4のIPアドレスの表… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和2年問75 | |
| 従業員に貸与するスマートフォンなどのモバ… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和2年問76 | |
| IP電話で使用されている技術に関する記述… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和2年問77 | |
| 通信プロトコルとしてTCP/IPを用いる… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和2年問78 | |
| 次の①~④のうち、電源供給が途絶えると記… | テクノロジ系/コンピュータ構成要素 | 令和2年問79 | |
| HyperTextの特徴を説明したものは… | テクノロジ系/情報メディア | 令和2年問80 | |
| Webサイトに関する記述中のa、bに入れ… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和2年問81 | |
| 情報セキュリティの物理的対策として、取り… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和2年問82 | |
| 建物や物体などの立体物に、コンピュータグ… | テクノロジ系/情報メディア | 令和2年問83 | |
| ISMSの情報セキュリティリスク対応にお… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和2年問84 | |
| ファイルサーバに保存されている文書ファイ… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和2年問85 | |
| 二要素認証の説明として、最も適切なものは… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和2年問86 | |
| ISMSにおける情報セキュリティに関する… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和2年問87 | |
| 無線LANに関する記述のうち、適切なもの… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和2年問88 | |
| PDCAモデルに基づいてISMSを運用し… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和2年問89 | |
| ハードウェアなどに対して外部から不正に行… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和2年問90 | |
| IoT機器やスマートフォンなどの端末に搭… | テクノロジ系/コンピュータ構成要素 | 令和2年問91 | |
| AさんがXさん宛ての電子メールを送るとき… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和2年問92 | |
| 無線LANにおいて、PCとアクセスポイン… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和2年問93 | |
| IoTデバイス群とそれらを管理するIoT… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和2年問94 | |
| 伝送速度が20Mbps(ビット/秒)、伝… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和2年問95 | |
| OSS(Open Source Soft… | テクノロジ系/ソフトウェア | 令和2年問96 | |
| 公開鍵暗号方式では、暗号化のための鍵と復… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和2年問97 | |
| IoTエリアネットワークの構築に当たり、… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和2年問98 | |
| IoTデバイスとIoTサーバで構成され、… | テクノロジ系/コンピュータ構成要素 | 令和2年問99 | |
| 電子メールにディジタル署名を付与して送信… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和2年問100 | |
| 労働者派遣法に基づき、A社がY氏をB社へ… | ストラテジ系/法務 | 令和元年問1 | |
| あるメーカの当期損益の見込みは表のとおり… | ストラテジ系/企業活動 | 令和元年問2 | |
| IoTの事例として、最も適切なものはどれ… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和元年問3 | |
| 情報を縦横2次元の図形パターンに保存する… | ストラテジ系/法務 | 令和元年問4 | |
| 材料調達から商品販売までの流れを一括管理… | ストラテジ系/経営戦略マネジメント | 令和元年問5 | |
| 行政機関の保有する資料について、開示を請… | ストラテジ系/法務 | 令和元年問6 | |
| 事業環境の分析などに用いられる3C分析の… | ストラテジ系/経営戦略マネジメント | 令和元年問7 | |
| 人口減少や高齢化などを背景に、ICTを活… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和元年問8 | |
| DFDにおいて、データフローや処理(機能… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和元年問9 | |
| 企業のアライアンス戦略のうち、ジョイント… | ストラテジ系/経営戦略マネジメント | 令和元年問10 | |
| 情報システム戦略において定義した目標の達… | ストラテジ系/経営戦略マネジメント | 令和元年問11 | |
| 企業の経営理念を策定する意義として、最も… | ストラテジ系/企業活動 | 令和元年問12 | |
| IoTに関する記述として、最も適切なもの… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和元年問13 | |
| CADの説明として、適切なものはどれか。… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和元年問14 | |
| 自社の商品やサービスの情報を主体的に収集… | ストラテジ系/経営戦略マネジメント | 令和元年問15 | |
| システム導入を検討している企業や官公庁な… | ストラテジ系/システム企画 | 令和元年問16 | |
| イノベーションのジレンマに関する記述とし… | ストラテジ系/技術戦略マネジメント | 令和元年問17 | |
| 銀行などの預金者の資産を、AIが自動的に… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和元年問18 | |
| 特定の目的の達成や課題の解決をテーマとし… | ストラテジ系/技術戦略マネジメント | 令和元年問19 | |
| 事業活動における重要な技術情報について、… | ストラテジ系/法務 | 令和元年問20 | |
| ディープラーニングに関する記述として、最… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和元年問21 | |
| 人工知能の活用事例として、最も適切なもの… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和元年問22 | |
| 統計学や機械学習などの手法を用いて大量の… | ストラテジ系/システム戦略 | 令和元年問23 | |
| 著作権法における著作権に関する記述のうち… | ストラテジ系/法務 | 令和元年問24 | |
| 経営戦略上、ITの利活用が不可欠な企業の… | ストラテジ系/法務 | 令和元年問25 | |
| 製品Aの生産計画量、部品Bの総所要量及び… | ストラテジ系/企業活動 | 令和元年問26 | |
| 取得した個人情報の管理に関する行為 a … | ストラテジ系/法務 | 令和元年問27 | |
| 業務の効率化を目指すために、SFAを導入… | ストラテジ系/経営戦略マネジメント | 令和元年問28 | |
| SEOに関する説明として、最も適切なもの… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和元年問29 | |
| デザイン思考の例として、最も適切なものは… | ストラテジ系/技術戦略マネジメント | 令和元年問30 | |
| RFIDの活用によって可能となる事柄とし… | ストラテジ系/ビジネスインダストリ | 令和元年問31 | |
| 一般消費者向けの製品を製造している A社… | ストラテジ系/経営戦略マネジメント | 令和元年問32 | |
| RPA(Robotic Process … | ストラテジ系/システム戦略 | 令和元年問33 | |
| 売上高、変動費、固定費、営業日数が表のよ… | ストラテジ系/企業活動 | 令和元年問34 | |
| 持続可能な世界を実現するために国連が採択… | ストラテジ系/法務 | 令和元年問35 | |
| システム監査の目的はどれか。 | マネジメント系/システム監査 | 令和元年問36 | |
| 内部統制におけるモニタリングの説明として… | マネジメント系/システム監査 | 令和元年問37 | |
| システム開発プロジェクトの開始時に、開発… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和元年問38 | |
| 共通フレームの定義に含まれているものとし… | マネジメント系/ソフトウェア開発管理技術 | 令和元年問39 | |
| アジャイル開発の方法論であるスクラムに関… | マネジメント系/ソフトウェア開発管理技術 | 令和元年問40 | |
| プロジェクトマネジメントの進め方に関する… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和元年問41 | |
| システム開発において使用するアローダイア… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和元年問42 | |
| AIを利用したチャットボットに関する事例… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和元年問43 | |
| 業務処理時間の短縮を目的として、運用中の… | マネジメント系/システム監査 | 令和元年問44 | |
| 会計システムの開発を受託した会社が、顧客… | マネジメント系/システム開発技術 | 令和元年問45 | |
| システム開発後にプログラムの修正や変更を… | マネジメント系/システム開発技術 | 令和元年問46 | |
| ソフトウェアの品質を判定する指標として、… | マネジメント系/システム開発技術 | 令和元年問47 | |
| サービスレベル管理のPDCAサイクルのう… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和元年問48 | |
| アジャイル開発の特徴として、適切なものは… | マネジメント系/ソフトウェア開発管理技術 | 令和元年問49 | |
| ITサービスマネジメントのフレームワーク… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和元年問50 | |
| プロジェクトマネジメントにおいて、プロジ… | マネジメント系/プロジェクトマネジメント | 令和元年問51 | |
| アジャイル開発において、短い間隔による開… | マネジメント系/ソフトウェア開発管理技術 | 令和元年問52 | |
| 企業におけるITガバナンスを構築し、推進… | マネジメント系/システム監査 | 令和元年問53 | |
| 利用者からの問合せの窓口となるサービスデ… | マネジメント系/サービスマネジメント | 令和元年問54 | |
| ソフトウェア開発におけるDevOpsに関… | マネジメント系/ソフトウェア開発管理技術 | 令和元年問55 | |
| 次の作業 a ~ d のうち、リスクマネ… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和元年問56 | |
| サーバの仮想化技術において、あるハードウ… | テクノロジ系/システム構成要素 | 令和元年問57 | |
| PCの周辺装置を利用可能にするためのデバ… | テクノロジ系/コンピュータ構成要素 | 令和元年問58 | |
| 複数の取引記録をまとめたデータを順次作成… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和元年問59 | |
| コンピュータの記憶階層におけるキャッシュ… | テクノロジ系/コンピュータ構成要素 | 令和元年問60 | |
| IPA『組織における内部不正防止ガイドラ… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和元年問61 | |
| 下から上へ品物を積み上げて、上にある品物… | テクノロジ系/アルゴリズムとプログラミング | 令和元年問62 | |
| チェーンメールの特徴として、適切なものだ… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和元年問63 | |
| データベース管理システムにおける排他制御… | テクノロジ系/データベース | 令和元年問64 | |
| NATに関する次の記述中の a、b に入… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和元年問65 | |
| 関係データベースにおいて、主キーを設定す… | テクノロジ系/データベース | 令和元年問66 | |
| 重要な情報を保管している部屋がある。この… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和元年問67 | |
| 1年前に作成した情報セキュリティポリシに… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和元年問68 | |
| ブログにおけるトラックバックの説明として… | テクノロジ系/情報デザイン | 令和元年問69 | |
| 大文字の英字から成る文字列の暗号化を考え… | テクノロジ系/アルゴリズムとプログラミング | 令和元年問70 | |
| 複数の IoTデバイスとそれらを管理する… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和元年問71 | |
| 3人の候補者の中から兼任も許す方法で委員… | テクノロジ系/基礎理論 | 令和元年問72 | |
| IoT機器やPCに保管されているデータを… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和元年問73 | |
| サーバ仮想化の特長として、適切なものはど… | テクノロジ系/システム構成要素 | 令和元年問74 | |
| アクティビティトラッカの説明として、適切… | テクノロジ系/ハードウェア | 令和元年問75 | |
| ある商品の月別の販売数を基に売上に関する… | テクノロジ系/ソフトウェア | 令和元年問76 | |
| 無線LANに関する記述のうち、適切なもの… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和元年問77 | |
| 部外秘とすべき電子ファイルがある。このフ… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和元年問78 | |
| Aさんが、Pさん、Qさん及びRさんの3人… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和元年問79 | |
| パスワードの解読方法の一つとして、全ての… | テクノロジ系/基礎理論 | 令和元年問80 | |
| IoTシステム向けに使われる無線ネットワ… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和元年問81 | |
| 次の体系をもつ電話番号において、80億個… | テクノロジ系/基礎理論 | 令和元年問82 | |
| ファイルの階層構造に関する次の記述中の … | テクノロジ系/ソフトウェア | 令和元年問83 | |
| 内外に宣言する最上位の情報セキュリティポ… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和元年問84 | |
| 電子メールの内容が改ざんされていないこと… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和元年問85 | |
| 情報セキュリティのリスクマネジメントにお… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和元年問86 | |
| 売上伝票のデータを関係データベースの表で… | テクノロジ系/データベース | 令和元年問87 | |
| バイオメトリクス認証の例として、適切なも… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和元年問88 | |
| OSS(Open Source Soft… | テクノロジ系/ソフトウェア | 令和元年問89 | |
| 交通機関,店頭,公共施設などの場所で,ネ… | テクノロジ系/情報メディア | 令和元年問90 | |
| ネットワークにおけるDNSの役割として、… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和元年問91 | |
| 外部と通信するメールサーバをDMZに設置… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和元年問92 | |
| ディジタル署名やブロックチェーンなどで利… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和元年問93 | |
| NTPの利用によって実現できることとして… | テクノロジ系/ネットワーク | 令和元年問94 | |
| プロセッサに関する次の記述中の a、b … | テクノロジ系/コンピュータ構成要素 | 令和元年問95 | |
| 販売管理システムに関する記述のうち、TC… | テクノロジ系/システム構成要素 | 令和元年問96 | |
| 情報セキュリティの三大要素である機密性、… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和元年問97 | |
| 攻撃者が他人のPCにランサムウェアを感染… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和元年問98 | |
| ワイルドカードに関する次の記述中の a、… | テクノロジ系/基礎理論 | 令和元年問99 | |
| 脆(ぜい)弱性のある IoT機器が幾つか… | テクノロジ系/セキュリティ | 令和元年問100 |
